長月研究所の日記

鉄道をはじめとする交通や、旅行のことを中心に書いています。月1更新が目標。

#市区町村訪問ポイント を算出してみた

今まで訪れた市区町村の数を数値化し、ポイントとして算出できるサイトができたようです。

hanishina.github.io

この「訪問」という行為の厳密な定義は難しいですが、今回はこのサイトに書いてある定義を参考に、「自発的に明確な意思を持って訪れた場所」を訪問地としました。
そのため、「乗り換えの合間のわずかな時間に駅前をちょろっと見物した」「とりあえず足を踏みいれた」といった市町村は除外しました。ただし乗り継ぎ時間にしっかり駅周辺を散策したと自分が思っている市町村は含めています(「しっかり」の定義って何やねん)また昔行った場所で記憶があやふやな場所も除外しました。実は小さいころ家族で沖縄に行ったのですが、どこに行ったのか全く記憶にないので沖縄県はすべて除外しています。こちらは、いつか個人で旅行に行きたいものです。

さて気になるポイントですが、今回は1620ポイントと参出されました。わかりづらいですが、以下のアミカケ部分が訪問市区町村となります。こうやって見ると北海道や中国地方の山間部、南九州、南四国、東北中央部あたりがスカスカなのがわかりますね。
まあ全市町村制覇とか別に興味ないので、いいんですけどね(言い訳)。

訪問した市区町村の地図

ところでこれ、東京特別区はともかく、政令市の行政区までポイントの算出対象として扱ってるんですよね。こういうとアレですが、ちょっとイジワルやな!と思いましたw

また、既訪問地の最北端は北海道初山別村、最東端は北海道浜中町、最西端は長崎県対馬市、最南端は東京都小笠原村(実際は沖縄のどこかの可能性アリ)となっています。

今回は以上です。お読みいただきありがとうございました!

記事編集時点で抜け漏れ発覚してて草